スポンサーリンク

介護【食べる水分補給】簡単「お茶ゼリー」で高齢者の1日の水分摂取量が増える

記事内に広告が含まれています。

水分補給
スポンサーリンク

最近どうもうちの親が水分の摂取量が少なくて、それによる熱中症や脳梗塞などの健康障害が心配…という悩んでいませんか?

確かに、高齢者(のみならず)の水分量の摂取が少ないと、熱中症や脳梗塞の危険性の他、便の出が悪かったり、尿路感染の危険性などもありますよね。

そこで、水分の与え方を変えたら、摂取してくれるかな?とおもい、麦茶にゼラチンを混ぜただけの「お茶ゼリー」を提供してみたところ、飲み物を提供するより、圧倒的に水分摂取量が増えました。

作り方は、上記のツイートをご参考ください。

高齢者が1日に必要な水分量は、およそ2,500㎖が必要です。

ただ、水分補給の手段は、直接飲むだけではありません。料理に使われている肉や、魚、野菜などにも水分は含まれているので、普通にご飯を食べていたら、ある程度食事からでも水分を摂ることができます。

なので、食事以外ではおよそ、1.5ℓを水分として摂る必要があります。

ただ、認知症の進行具合などによる、咀嚼や嚥下機能の低下で円滑な水分が難しくなることがあります。

そんな利用者さんのために『お茶ゼリー』を提供したところ「おいしい」と、スプーンを使ってペロッと食べちゃいました。

砂糖を少しくらいなら足してもいい。けど、市販のカロリーオフゼリーはやめておこう

お爺ちゃんお婆ちゃんって、甘いものが好きなんですよね。うちの利用者さん達も、お饅頭とか大好きですよ。

なので、ゼラチンを混ぜただけのお茶ゼリーでは、手が進まない場合があります。そんな時は、ゼラチンをレンチンする時に、砂糖を少し入れると甘みが出て食べやすくなるでしょう。

じゃあ、市販のゼロカロリーゼリーとか食べてもらえばいいと思いがちですよね。

しかし、ゼロカロリーが実現しているのは、甘みを感じる物質のおかげなんです。いわば「人工甘味料」というやつですね。

人工甘味料の特徴は、砂糖の200倍以上甘く、少ない量で甘さを感じることが出来るという点です。なので、食品に加えてもほとんどカロリーが増えることがありません。

そんな手法で、無理矢理ゼロカロリーの基準を満たしているだけなのです。

「カロリーが少ないのだから、それの何がいけないの?」

一見、「じゃあ大丈夫じゃん」と思いがちです。

人工甘味料を摂りすぎる事への弊害もあります。

  • 脳が甘さに鈍感になる カロリーゼロの人工甘味料ですが、脳は甘さを感じています。そのため、ゼロカロリー食品・飲料であっても甘さを求めてついとりすぎてしまい、わずかに含まれるカロリーの積み重ねによって肥満につながるおそれがあります。
    同じように懸念されるのが、人工甘味料のとりすぎです。ひんぱんにとることで脳が甘さに鈍感になると、より強い甘さを求めて糖質を摂取してしまいます。
  • 基礎代謝が下がることがある 人間は空腹に対してカロリーをとることで血糖値が上昇し、満腹感を得ています。しかし、人工甘味料をとるのみで血糖値が上がらないと、からだが空腹に対応する基礎代謝が落ちたり、食事の際に食欲を増進させてしまったりしてしまいます。こうしたことにも注意が必要です。

なので、人工甘味料は食べるより食べない方がいいという事ですね。

追記 : 水分にガッチガチにトロミをつけて食べる事出来るけど…

咀嚼、嚥下機能が低下した利用者さんに、水分にトロミをつけた水分を提供する方法があります。

トロミがついている分、誤嚥の危険性を減らす目的があります。

例えば、プリンやゼリーのようにガッチガチにスプーンですくえるほどのトロミをつけて食べるといった感じ。

介護施設ではお馴染みの方法なんですが、、、。

 

あれ、触ってみてわかると思うけど、固まるほどのトロミって、ヌルンヌルンで口の中ネチョンネチョンじゃん?

あれ、食べたいと思います?

 

自分だったら、絶対ヤダ!

まとめ : 飲めない高齢者に「お茶ゼリー」は有効

普通に水分提供しても、あまり飲んでくれない高齢者さんに「お茶ゼリー」を提供してから、水分量が圧倒的に上がりました。

とにかく、水分不足は万病の素です。放置しておくと思わぬ病気につながる可能性があります。未然に防いでいきましょう。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました