2月21日(水)のコゴスマでは、白湯について放送していました。
白湯とは、水を沸かしただけのシンプルな飲み物ですが、実は体にとって驚くべき恩恵があるのをご存知でしょうか?
白湯は、風邪や冷え性の予防、便秘やむくみの解消、痩せやすい体づくりなど、さまざまな健康効果をもたらします。
しかも、白湯は水道水やミネラルウォーターで簡単に作れるので、節約にもなります。
この記事では、白湯の効果について詳しく解説し、おすすめの飲み方や作り方、アレコレをご紹介します。
白湯を飲むことで、どんないいことがあるのか、ぜひチェックしてみてくださいね。
白湯とは何か?
白湯とは、水を沸かしただけのシンプルな飲み物です。
白湯は、体を温めることが目的なので、自分の体温より高い50~60℃の温度が最適です。
白湯は味がしないので、飽きないように生姜やハチミツ、レモンなどを加えると、風味や栄養がプラスされます。
ただし、お茶やコーヒーとして飲むと、カフェインによる利尿作用で水分が失われるので注意が必要です。
カフェインレスのコーヒーやハーブティーなどは、白湯と同じ効果が期待できるので、お好みで飲んでください。
白湯の効果とは何か?
白湯には、以下のような効果があります。
風邪・冷え性の予防
白湯を飲むと、体温が上がります。
体温には、表面の体温と深部体温の2種類がありますが、特に深部体温を上げることが重要です。
深部体温は、免疫細胞の活性化に関係しており、36℃以上に保つことで感染症の予防になります。
逆に、深部体温が36℃以下になると、免疫細胞の働きが弱まり、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなります。
白湯を飲むことで、深部体温を効率よく上げることができます。
また、白湯を飲むことで、鼻や喉の粘膜が潤い、乾燥や刺激から守られます。
これも、風邪やインフルエンザの予防に役立ちます。
白湯を飲むのは、朝がおすすめです。
起床時は、体温が低下しているので、白湯を飲むことで一気に体を温めることができます。
白湯は、体を温めることが目的なので、大体150~200ml飲むとよいです。
便秘・むくみの解消
白湯を飲むと、血管が拡張して血流がよくなります。
血流がよくなると、内臓も活発に動きます。
胃腸が活発に動くと、便秘の解消につながります。
便秘が解消されると、腸内環境が改善され、腸内細菌のバランスが整います。
腸内細菌のバランスが整うと、免疫力や代謝が上がります。
また、血流がよくなると、腎臓の働きも高まります。
腎臓は、体内の水分や老廃物を排出する役割を担っています。
腎臓の働きが高まると、尿の量が増え、むくみの解消につながります。
むくみが解消されると、血圧や血糖値が下がり、心臓や血管の負担が減ります。
痩せやすい体づくり
白湯を飲むと、内臓が活発に動き、基礎代謝が上がります。
基礎代謝とは、安静時に消費されるエネルギーのことで、体重や筋肉量に影響されます。
基礎代謝が高いと、太りにくく、痩せやすい体になります。
白湯を飲むことで、基礎代謝を高めることができます。
また、白湯を飲むことで、満腹感が得られます。
満腹感が得られると、食欲が抑えられ、食べ過ぎや間食を防ぐことができます。
食べ過ぎや間食を防ぐことで、摂取カロリーを減らすことができます。
白湯を飲むことで、摂取カロリーを減らすことができます。
白湯を飲むことで、基礎代謝を高めることと、摂取カロリーを減らすことの両方ができるので、痩せやすい体づくりに効果的です。
白湯を飲むのは、1日を通してでもよいですが、特に食前や食後がおすすめです。
食前に白湯を飲むと、胃がふくらみ、食事の量をコントロールしやすくなります。
食後に白湯を飲むと、胃腸の働きを促進し、消化吸収を助けます。
白湯を飲むのは、夏も同様に効果があります。
夏は、室内にいるときは冷房で体が冷えることが多いです。
体が冷えると、血流が悪くなり、内臓の働きが低下します。
内臓の働きが低下すると、代謝が落ち、太りやすくなります。
夏は、冷たいものを飲むのではなく、白湯を飲むことで、体を温め、血流をよくし、代謝を高めることができます。
白湯の作り方とは何か?
白湯の作り方はとても簡単です。
水道水やミネラルウォーターを沸騰させます。
水道水の場合は、塩素を飛ばすために、やかんのフタを取って10分間ほど沸騰させます。
ミネラルウォーターの場合は、塩素が入っていないので、沸騰させるだけでよいです。
沸騰したら、火を止めて自然に冷まします。
50~60℃くらいになったら、白湯の完成です。
お好みで、生姜やハチミツ、レモンなどを加えてください。
白湯は、電子レンジで温めることもできます。
水道水やミネラルウォーターをコップに入れて、電子レンジで1分ほど加熱します。
温度を確認して、50~60℃くらいになっていればOKです。
お好みで、生姜やハチミツ、レモンなどを加えてください。
白湯は、ペットボトルで販売されているものもあります。
ペットボトルの白湯は、水道水やミネラルウォーターと同じように、50~60℃くらいに温めて飲むとよいです。
ただし、ペットボトルの白湯は、添加物や保存料が入っている場合があるので、成分表を確認してください。
できるだけ、無添加や天然のものを選ぶとよいでしょう。
白湯のおすすめの飲み方とは何か?
白湯のおすすめの飲み方は、以下のようなものがあります。
生姜白湯
生姜白湯は、白湯に生姜を加えたものです。
生姜には、ジンゲロールという成分が含まれており、体を温める効果があります。
生姜白湯は、風邪や冷え性の予防に効果的です。
生姜白湯の作り方は、白湯に生姜のすりおろしや粉末を小さじ1杯ほど加えるだけです。
お好みで、ハチミツやレモンを加えてもよいです。
生姜白湯は、朝や寝る前に飲むとよいでしょう。
ハチミツレモン白湯
ハチミツレモン白湯は、白湯にハチミツとレモンを加えたものです。
ハチミツには、抗菌作用や喉の保湿作用があります。
レモンには、ビタミンCやクエン酸が含まれており、免疫力の向上や疲労回復に効果があります。
ハチミツレモン白湯は、風邪や喉の痛みの予防や改善に効果的です。
ハチミツレモン白湯の作り方は、白湯にハチミツ大さじ1杯とレモン汁大さじ1杯を加えるだけです。
お好みで、生姜やシナモンを加えてもよいです。
ハチミツレモン白湯は、朝や夜に飲むとよいでしょう。
ハーブティー白湯
ハーブティー白湯は、白湯にハーブティーのティーバッグを入れたものです。
ハーブティーには、さまざまな種類がありますが、ローズヒップやカモミール、ミントなどがおすすめです。
ローズヒップには、ビタミンCやポリフェノールが含まれており、美肌や抗酸化に効果があります。
カモミールには、リラックス効果や消化促進効果があります。
ミントには、爽快感や口臭予防効果があります。
ハーブティー白湯は、気分や体調に合わせて飲むとよいでしょう。
ハーブティー白湯の作り方は、白湯にハーブティーのティーバッグを1個入れて、3~5分ほど浸すだけです。
お好みで、ハチミツやレモンを加えてもよいです。
ハーブティー白湯は、いつでも飲むことができます。
白湯の注意点とは何か?
白湯には、多くの効果がありますが、注意点もあります。
以下のようなことに気をつけてください。
飲み過ぎないこと
白湯は、水分補給にもなりますが、飲み過ぎると逆効果になることがあります。
飲み過ぎると、水分の過剰摂取によって、体内のミネラルバランスが崩れたり、腎臓に負担がかかったりすることがあります。
また、白湯は体を温めますが、温度が高すぎると、やけどの危険があります。
白湯は、1日に1.5~2リットル程度を目安に飲むとよいでしょう。
温度は、50~60℃くらいに保つようにしましょう。
食事とのバランスを考えること
白湯は、食事の量をコントロールする効果がありますが、それだけに頼るのはよくありません。
白湯だけで満足して、食事を抜いたり、偏ったりすると、栄養不足になったり、代謝が低下したりすることがあります。
白湯は、食事の補助として飲むものであり、食事の代わりにはなりません。
白湯を飲むときは、バランスのよい食事を摂るように心がけましょう。
妊娠中や授乳中は注意すること
白湯は、妊娠中や授乳中の女性にも効果がありますが、注意することもあります。
白湯は、体を温める効果がありますが、温度が高すぎると、胎児に影響を与えたり、母乳の分泌を妨げたりすることがあります。
また、白湯に生姜やハチミツ、レモンなどを加えると、風味や栄養がプラスされますが、アレルギーや刺激の可能性もあります。
妊娠中や授乳中の女性は、白湯の温度や添加物に気をつけて、医師や栄養士に相談してください。
白湯のおいしいレシピとは何か?
白湯は、そのままでもおいしいですが、料理にも使えます。
白湯を使ったおいしいレシピをいくつかご紹介します。
白湯スープ
白湯スープは、白湯に野菜や鶏肉、塩やコショウなどを加えて煮込んだものです。
白湯スープは、栄養豊富で、風邪や胃腸の不調にも効果的です。
白湯スープの作り方は、以下の通りです。
- 白湯を鍋に入れて火にかけます。
- 野菜(人参、玉ねぎ、じゃがいもなど)と鶏肉(もも肉やささみなど)を適当な大きさに切ります。
- 白湯が沸騰したら、野菜と鶏肉を入れて、弱火で20分ほど煮ます。
- 塩やコショウで味を調えます。
- 器に盛って、パセリやクレソンなどを飾って完成です。
白湯カレー
白湯カレーは、白湯にカレールーを溶かしたものです。
白湯カレーは、水や牛乳よりもコクがあり、白湯の効果もプラスされます。
白湯カレーの作り方は、以下の通りです。
- 白湯を鍋に入れて火にかけます。
- 野菜(人参、玉ねぎ、じゃがいもなど)と肉(牛肉や豚肉など)を適当な大きさに切ります。
- 白湯が沸騰したら、野菜と肉を入れて、弱火で15分ほど煮ます。
- カレールーを入れて、よく溶かします。
- 塩やコショウで味を調えます。
- ご飯にかけて、サラダや漬物などと一緒に食べます。
白湯プリン
白湯プリンは、白湯に卵と砂糖を混ぜて蒸したものです。
白湯プリンは、ふわふわでやさしい味わいのプリンです。
白湯プリンの作り方は、以下の通りです。
- 白湯を鍋に入れて火にかけます。
- 卵をボウルに割り入れて、泡立て器でよく混ぜます。
- 砂糖を加えて、さらによく混ぜます。
- 白湯が沸騰したら、火を止めて少し冷まします。
- 白湯を卵液に少しずつ加えて、よく混ぜます。
- プリン型に卵液を流し入れます。
- 鍋に水を入れて沸騰させます。
- プリン型を鍋に入れて、蓋をして弱火で15分ほど蒸します。
- 竹串を刺して、きれいに抜けたら火を止めます。
- プリン型を鍋から出して、冷蔵庫で冷やします。
- 器にひっくり返して、カラメルソースやフルーツなどを添えて完成です。
白湯ダイエット法:効果的なタイミングと健康的な食生活の提案
ここからは、私からの提案です。白湯ダイエットは、日常生活に簡単に取り入れられるダイエット方法の一つです。この方法は、特別な器具や食材を必要とせず、白湯を飲むタイミングに注目した健康的な体重管理法です。
以下では、白湯を飲む最適なタイミングと、それを取り入れた生活習慣の提案をします。
白湯を飲む最適なタイミング
- 食前に飲む:
- メリット:食前に白湯を飲むことで、胃が適度に満たされ、食事の量を自然と抑えることができます。また、白湯は消化を促進する効果があるため、食事の消化吸収を助けるとされています。
- 推奨量:食事の15~20分前に、約200mlの白湯をゆっくりと飲むのがおすすめです。
- 運動前に飲む:
- メリット:運動前に白湯を飲むことで、体が温まり、血流が良くなります。これにより、運動中のパフォーマンスが向上し、怪我のリスクを低減することが期待できます。
- 推奨量:運動の30分前に、約200mlの白湯を飲むのが理想的です。
白湯を取り入れた健康的な食生活の提案
- バランスの取れた食事:
- 白湯ダイエットを成功させるためには、バランスの取れた食事が重要です。野菜、果物、全粒穀物、良質なタンパク質、健康的な脂肪を適切な割合で摂取しましょう。
- 朝の白湯スタート:
- 一日の始まりに白湯を飲むことで、一晩中で低下した体の水分を補給し、代謝を促進します。朝食前に温かい白湯を1杯飲むことで、体を目覚めさせ、活動的な一日をスタートさせることができます。
- 夜のリラックスタイムに白湯を:
- 夕食後や就寝前に白湯を飲むことで、一日の緊張を和らげ、体をリラックスさせます。これにより、質の良い睡眠へと導かれ、睡眠中の代謝も促進されます。
- 水分補給としての白湯:
- 日中、こまめに白湯を飲むことで、常に体の水分バランスを保ち、脱水状態を防ぎます。特に暑い季節や乾燥する季節には、積極的に白湯を取り入れましょう。
白湯ダイエット法は、飲むタイミングを意識することで、自然と健康的な生活習慣が身につく方法です。体重管理だけでなく、全体的な健康状態の改善にも寄与するため、長期的な視点で取り組むことが大切です。毎日の白湯を通じて、健康的な体と心を育んでいきましょう。
白湯のまとめ
白湯を飲むことで、健康につながる生活を送りたいものですね。
以上、白湯の効果についてご紹介しました。
この記事が、白湯の魅力をお伝えできたら嬉しいです。
コメント