【めざましテレビ】卵焼き器が万能フライパンに!四角いハンバーグ・ロールオムライス・パンを使わないフレンチトースト|2025年10月8日★

記事内に広告が含まれています。

スポンサーリンク
めざましテレビ
スポンサーリンク

卵焼き器ひとつで“万能キッチン革命”!驚きのアレンジ術

毎朝の食卓でおなじみの卵焼き器。お弁当の卵焼きを作るだけの道具だと思っていませんか?じつは今、この小さな四角いフライパンが“万能クッキングギア”として注目を集めています。2025年10月8日放送の**フジテレビ『めざましテレビ』**では、ハンズ新宿店に並ぶさまざまな卵焼き器と、それを使った驚きのアレンジレシピを紹介。思わず「そんなものまでできるの!?」と目を見張るほどのアイデアが次々登場しました。この記事では、番組内で紹介されたレシピを詳しく紹介しながら、使い方のコツや家庭で応用できるポイントをわかりやすく解説します。

ハンズ新宿店に20種類!人気の秘密は「四角い形」と「火の通りやすさ」

取材班が訪れたハンズ新宿店では、なんと20種類以上の卵焼き器が並び、昨年の同時期に比べて売り上げは約1.8倍に伸びているとのこと。四角い形は「巻く」「重ねる」「詰める」に便利で、少ない材料でも見た目が整いやすいのが人気の理由です。熱伝導がよく、時短調理にも向いているため、忙しい朝や一人暮らしの調理にもぴったりなんです。

茶碗蒸しが作れる!?ふるふる食感レシピ

まず紹介されたのが、卵焼き器で作る茶碗蒸し。器がいらず、しかも短時間で作れるのが魅力です。

【材料】(2人分)
卵…2個
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1と1/2
水…150ml

【作り方】
①ボウルに卵、めんつゆ、水を入れてよく混ぜます。
②卵焼き器に流し入れ、弱火にします。
③アルミホイルをふた代わりにして、約10分加熱。
④火を止めて5分蒸らせば、ぷるんとした茶碗蒸しの完成。

ポイントは「強火にしない」こと。四角い器なので、均一に火が通りやすく、失敗知らずです。

バウムクーヘンも!重ねて焼くだけの簡単スイーツ

次に登場したのは、まさかのバウムクーヘン
作り方は意外とシンプルで、卵焼き器の形を活かして層を作ります。

【作り方】
①ホットケーキミックスを使って生地を作ります(卵1個、牛乳100ml、ホットケーキミックス100g)。
②卵焼き器を中火で温め、薄く生地を流し入れて焼きます。
③焼けたら少し生地を足し、再び焼く。これを5〜6回繰り返すだけ。
④冷まして切ると、断面にきれいな層が出現!

層が四角く均一になるため、見た目もかわいく、SNS映え抜群です。

とん平焼き・ハンバーグ・ロールオムライス!おかず系アレンジも充実

卵焼き器の強みは“形の安定感”。番組では次のようなおかずメニューも紹介されました。

【とん平焼き】
材料:卵2個、豚バラ薄切り肉3枚、キャベツ1枚(千切り)、ソース、マヨネーズ
①豚バラ肉を炒め、キャベツを加えて軽く炒めます。
②卵を溶いて流し入れ、具材を包むように焼きます。
③お好みソースとマヨネーズをかけて完成。

四角い形なので折りたたみやすく、見た目もすっきり。

【ハンバーグ】
材料:ひき肉150g、豆腐1/4丁、パン粉大さじ2、玉ねぎみじん切り大さじ2
①すべての材料を混ぜて卵焼き器に入れ、スプーンで平らにならします。
②中火で3分焼き、ひっくり返してさらに3分。
③ふたをして5分蒸し焼きに。ジューシーでやわらかいハンバーグが完成。

【ロールオムライス】
材料:ご飯1膳、卵2個、ケチャップ大さじ2、チーズ適量、ミックスベジタブル大さじ2、ベーコン1枚
①フライパンでご飯・ベーコン・野菜を炒め、ケチャップで味付け。
②卵焼き器に卵を流し入れ、その上にチーズとケチャップライスをのせます。
③フライ返しでくるくると巻きながら焼けば、ロール状のオムライスの完成。

卵焼き器の形がロール状にぴったりで、見た目もきれいに仕上がります。

ミルクレープもフレンチトーストも!

スイーツの応用として紹介されたのが、ミルクレープ
クレープ生地を四角く焼いて、ホイップクリームを重ねるだけ。層が均一になるため、断面がとても美しくなります。

さらに「パンを使わないフレンチトースト」も登場。
卵・豆乳・砂糖を混ぜて焼くと、まるでプリンのような食感に。小麦粉を少し加えるとふんわり感が増します。忙しい朝でも、洗い物を減らして短時間で甘い朝食を作れるのが魅力です。

濃厚ガトーショコラの作り方(番組一番人気)

多くの視聴者が「やってみたい!」とSNSで話題にしたのが、濃厚ガトーショコラ
オーブン不要で、卵焼き器だけで作れる簡単スイーツです。

【材料】(2人分)
板チョコ…1枚(約50g)
豆乳…50ml
卵…1個
米粉…大さじ2
ベーキングパウダー…小さじ1/3
バナナ…1/2本

【作り方】
①チョコを湯せんで溶かし、豆乳・卵・米粉・ベーキングパウダーを順に混ぜます。
②卵焼き器に流し込み、上にバナナを並べます。
③ふたをして弱火で10分蒸し焼きに。
④火を止めて予熱で15分放置すると、中までしっとり濃厚。

焼き加減にムラが出にくく、見た目も美しいガトーショコラに。チョコの香りとバナナの甘みが広がり、まるで専門店の味わいです。

洗い物も少なく、時短・節約・省エネ

卵焼き器の魅力は、何といっても“効率の良さ”。小さな面積で熱が伝わりやすく、ガス代や電気代も抑えられます。さらに調理面積が小さい分、洗い物もすぐ終わります。
番組では「一人暮らしや共働き家庭の時短調理にもおすすめ」と紹介されていました。調理器具を増やさずにここまで幅広い料理が作れるのは、大きな魅力です。

まとめ:卵焼き器はキッチンの“ポケットシェフ”

この記事で紹介したように、卵焼き器はただの卵焼き専用フライパンではありません。
・茶碗蒸しやスイーツまで対応する万能調理器
・火が通りやすく、省エネで時短
・見た目が整いやすく、お弁当やおもてなしにも活躍

この小さな四角い器は、まさに“キッチンのポケットシェフ”。今日の夕食に、まずはロールオムライスガトーショコラから挑戦してみてはいかがでしょうか。あなたの卵焼き器が、明日からもっと頼もしい相棒になります。

ソース:
フジテレビ『めざましテレビ』2025年10月8日放送
https://www.fujitv.co.jp/meza/

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました