手間を省いて美味しく!SNSで話題の『ままレシピ』
料理をしたいけれど「下ごしらえが面倒」「時間がない」と感じたことはありませんか?実は今、そんな悩みを解決する『ままレシピ』がSNSで大きな注目を集めています。材料を「パックのまま」「皮のまま」使うことで、驚くほど手軽にしかも美味しく仕上がると話題になり、数百万再生を記録する動画も続出しています。私自身も同じように料理の手間に悩んできましたが、この方法ならハードルがぐっと下がり、思わず試してみたくなるものばかり。この記事ではめざましテレビ ココ調(2025年9月24日放送)で紹介された人気の『ままレシピ』を、材料と作り方に分けてわかりやすくまとめました。読むだけで今日のごはんが一気にラクになるヒントが見つかります。
パックのまま作れる『油淋豚』
SNS再生数340万超えの大人気レシピ。豚肉をパックごと活用し、層状に重なったまま焼くことでやわらかい仕上がりになります。管理栄養士の竹内寿美恵さんによると、この調理法なら噛みやすく、ボリューム感も抜群です。
【材料(2人分)】
・豚バラ薄切り肉…1パック(約250g)
・酒…大さじ1
・しょうゆ…大さじ½
・片栗粉…大さじ2
・サラダ油…大さじ2
・レタス…50g
◎タレ
・長ねぎ…10cm
・しょうが…1かけ
・にんにく…1かけ
・砂糖…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1½
・酢…大さじ1½
・ごま油…大さじ½
【作り方】
-
長ねぎ・しょうが・にんにくをみじん切りにして、調味料と混ぜタレを作る。
-
豚肉をパックごとフライパンに入れ、酒としょうゆをかけて軽くもむ。
-
片栗粉をまぶし、サラダ油を熱して中火で両面を5分ずつ焼く。
-
食べやすく切り、レタスの上に盛り付けタレをかけて完成。
ひき肉をパックのまま!『ピーマンの肉うめ』
豚ひき肉をパックのまま使う斬新なアイデア。半分に切ったピーマンをそのまま埋め込むだけで、肉詰めのような一品が完成します。
【材料】
・豚ひき肉…1パック
・ピーマン…適量
・塩・こしょう…少々
・ソース…適量
【作り方】
-
ひき肉をパックごとフライパンにのせ、塩こしょうで下味をつける。
-
半分に切ったピーマンをひき肉にぐっと差し込む。
-
両面をこんがり焼き、中まで火を通す。
-
食べやすく切り、ソースをかけて完成。
食物繊維たっぷり!『里芋皮付きグラタン』
SNS再生数158万超えのレシピ。里芋を皮ごと食べることで食物繊維が多く摂れ、腸内環境を整える効果が期待できる一品です。
【材料】
・里芋…数個(よく洗う)
・ツナ缶…1個
・牛乳…200ml
・チーズ…適量
・塩・こしょう…少々
・ガーリックパウダー…少々
・玉ねぎ麹またはコンソメ…小さじ1
【作り方】
-
里芋を皮ごとスライスする。
-
フライパンでツナ・牛乳・調味料と一緒に煮てとろみをつける。
-
耐熱皿に移し、チーズをのせてトースターで焼き目がつくまで加熱。
豆腐容器を再利用!『カツ丼おにぎらず』
SNSで1週間で170万再生を超えた人気レシピ。豆腐の空き容器を使うことで、きれいに四角いおにぎらずが作れます。
【材料】
・冷凍ソースとんかつ…1枚
・卵…1個
・ご飯…適量
・大葉…数枚
・海苔…1枚
・豆腐の空き容器…1個
【作り方】
-
冷凍とんかつの容器に溶き卵を流し、電子レンジで加熱して卵とじ風にする。
-
豆腐の空き容器にご飯を半量敷く。
-
その上にカツと卵、大葉をのせる。
-
残りのご飯を重ね、海苔で包んで完成。
スナック菓子が大変身!『ピザポテト袋のままタコス』
街の人が実践する1分レシピ。スナック菓子「ピザポテト」の袋を器にし、そのまま具材を加えてタコス風に。遊び心あふれる一品です。
【材料】
・ピザポテト…1袋
・レタス・チーズ・トマト・ひき肉などタコス具材…適量
【作り方】
-
ピザポテトの袋を開ける。
-
レタス・トマト・チーズ・炒めたひき肉を順に入れる。
-
スプーンで混ぜながらすくって食べる。
まとめ
この記事で紹介した『ままレシピ』のポイントは以下の3つです。
-
下ごしらえを省いても美味しく仕上がる工夫が満載。
-
栄養バランスや腸活にもつながるレシピが多い。
-
パックや袋など身近な容器を活用することで、調理も後片付けも楽になる。
これらのアイデアを取り入れれば、忙しい日でも短時間で楽しく料理ができます。今日の食卓にぜひ取り入れてみてください。



コメント