【ウワサのお客さま】海老れんこんバーグの作り方を大公開!レジェンド寮母 村野明子さんが教える“大奥飯”の秘密とは?

記事内に広告が含まれています。

スポンサーリンク
ウワサのお客さま

今回は、ウワサのお客さまで話題になった、レジェンド寮母 村野明子さんの海老れんこんバーグの作り方をご紹介します。海老とれんこんの食感と風味が絶妙にマッチしたバーグに、ほうれん草といんげんの彩りが美しいあんかけをかけて、紅心大根のさっぱりとしたアクセントを加えます。

乾燥湯葉も入れて、栄養価もアップ!この一品で、ご飯がすすむこと間違いなしです。材料はシンプルで、作り方も簡単なので、ぜひお試しください。

スポンサーリンク

材料と作り方

材料

食材 分量
大粒むきエビ(冷凍) 16尾
ほうれん草 2束
いんげん 4本
紅心大根 50g
適量
乾燥湯葉 1枚
れんこん 100g
はんぺん 1枚
白だし 30㏄
300㏄
50㏄
片栗粉 大さじ2

作り方

  1. 大粒むきエビは解凍しておく。エビは解凍することで、水分が抜けて食感が良くなります。
  2. れんこんは適度な大きさに切っておく。れんこんは皮をむいて、すぐに水にさらすと色が変わらずにキレイです。
  3. はんぺんはちぎっておく。はんぺんは手でちぎると、ふわふわの食感が残ります。
  4. ①の水気をよく拭き、れんこんとはんぺんをフードプロセッサーにかける。フードプロセッサーで混ぜると、エビとれんこんの食感が均一になります。
  5. 紅心大根を千切りにする。紅心大根は色が鮮やかで、見た目にも華やかさを添えます。
  6. ほうれん草は茹でて冷水で冷やし、水気を絞って3~4㎝長さに切る。ほうれん草は冷水で冷やすと、色が鮮やかになります。
  7. いんげんを茹でて、斜めに切っておく。いんげんは斜めに切ると、断面が広くなり、あんの味がしみやすくなります。
  8. ②を薄く丸く成形しておく。バーグは薄くすると、揚げ焼きの時に火が通りやすくなります。
  9. フライパンに油を入れ熱し、⑤を両面揚げ焼きにする。揚げ焼きにすると、表面がカリッとして、中はジューシーになります。
  10. 鍋に白だし、水、酒、片栗粉をいれあんを作る。白だしは、和風のあっさりとした味付けに最適です。片栗粉は、水で溶いてから加えると、ダマになりにくくなります。
  11. ⑦に④と細かくした乾燥湯葉を入れ、⑥の上にかけて仕上げに紅心大根をのせて完成。乾燥湯葉は、あんに入れると、ふんわりとした食感になります。紅心大根は、最後にのせると、色が鮮やかになります。

注意ポイント

エビの下処理

  • エビは解凍する前に、塩水につけておくと、臭みが取れてプリプリになります。
  • エビの背わたは、包丁で切り込みを入れて取り除きます。背わたは苦味があるので、取り除くと味が良くなります。

あんの濃度

  • あんの濃度は、好みに合わせて調整できます。濃いめにしたい場合は、片栗粉の量を増やします。薄めにしたい場合は、水の量を増やします。
  • あんは、火を止めた後にもとろみが出るので、火を止めるタイミングは少し早めにします。

メリット

栄養バランス

  • 海老れんこんバーグは、エビとれんこんの組み合わせで、たんぱく質と食物繊維が豊富です。エビはコレステロールが高いというイメージがありますが、実は血中の善玉コレステロールを増やす効果があります。れんこんは、消化を助ける酵素やビタミンCが多く含まれています。
  • ほうれん草は、鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富です。鉄分は貧血予防に、カルシウムは骨や歯の健康に役立ちます。
  • いんげんは、ビタミンB1やB2などのビタミン群が豊富です。ビタミンB1は糖質の代謝に、ビタミンB2は脂質の代謝に必要です。

おいしさ

  • 海老れんこんバーグは、エビとれんこんの食感と風味が絶妙にマッチした一品です。エビはプリプリとした歯ごたえがあり、れんこんはシャキシャキとした歯ごたえがあります。両方とも、甘みや旨みがあります。
  • あんかけは、白だしと酒で和風に味付けしたあっさりとしたものです。片栗粉でとろみをつけることで、バーグによく絡みます。ほうれん草といんげんは、色や食感のアクセントになります。乾燥湯葉は、ふんわりとした食感になります。

まとめ

今回は、レジェンド寮母 村野明子さんの海老れんこんバーグの作り方をご紹介しました。体の芯から温まる“大奥飯”は、栄養バランスもおいしさも抜群です。材料はシンプルで、作り方も簡単なので、ぜひお試しください。この一品で、ご飯がすすむこと間違いなしです。冬の寒い日には、家族や友人と一緒に楽しんでください。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました