4レシピまとめ【ヒルナンデス】秋の風味、藤井恵先生の「マンネリ解消レシピ!秋の炊き込みごはん」​(2023/10/31)

記事内に広告が含まれています。

スポンサーリンク
ヒルナンデス

2023年10月31日、テレビ番組『ヒルナンデス!』では、藤井恵先生が素晴らしい「秋の炊き込みごはん」レシピを披露しました。この記事では、その魅力的なレシピをまとめてご紹介します。秋の味覚を楽しむために、お手頃な食材を使った絶品料理が登場します。それでは、さっそくご紹介しましょう!

イカくんと干し芋炊き込みご飯:


(出典https://www.ntv.co.jp/)

このレシピは、イカの燻製と干し芋が炊き込みご飯に独自の風味を与えます。イカの出汁と香りが広がり、干し芋はモッチリとした食感をプラス。栄養満点で、秋の美味しさが広がります。

材料:

    • 干し芋 100g
    • イカの燻製 50g
    • 米 2合
    • 水 400ml
    • 酒 大さじ2
    • しょうゆ 小さじ1
    • 塩 小さじ1/4
    • いりごま(黒) 少々

作り方:

    1. イカの燻製(50g)と干し芋(100g)をキッチンバサミで1cm幅に切ります。
    2. 米(2合)を洗って水を切り、炊飯釜に入れ、水(400ml)を加えて30分ほど浸します。
    3. しょうゆ(小さじ1)、塩(小さじ1/4)、酒(大さじ2)を加え、軽く混ぜます。
    4. イカの燻製をのせます。うまみのあるものを先にのせることで、ベースになる水分にうま味が行き渡りやすくなります。
    5. 干し芋を加え、炊飯します。浸水させておいたので、「早炊きモード」を使用します。
    6. 炊き上がったらふんわり混ぜ、いりごま(少々)を振りかけて完成です。

秋刀魚缶とミニトマトの炊き込みご飯:


(出典 : https://www.ntv.co.jp/)

このレシピは、まるでガーリックライスのような簡単さが魅力です。サンマの蒲焼缶とミニトマトが、炊き込みご飯に新たな旨味をもたらします。

材料:

    • さんまのかば焼き缶 2缶
    • ミニトマト 10個
    • にんにく 3片
    • 米 2合
    • 水 360ml
    • 白ワイン 大さじ1
    • ローリエ 1枚
    • 塩 小さじ1/3
    • バター 20g
    • 黒こしょう 少々
    • パセリ 少々

作り方:

    1. 米(2合)を洗って水を切り、炊飯釜に入れ、水(360ml)と潰したにんにく(3片)、白ワイン(大さじ1)を加えて30分浸します。
    2. さんまのかば焼き缶(2缶)をのせます。
    3. その上にローリエ(1枚)とミニトマト(10個)をのせ、炊飯します。浸水させておいたので、「早炊きモード」を使用します。
    4. 炊き上がったら、バター(20g)をのせて混ぜ、器に盛り付けます。最後に黒こしょう(少々)とパセリ(少々)をふって完成です。

ツナと白滝の炊き込みご飯:

ヒルナンデス レシピ 作り方 藤井恵 マンネリ解消レシピ 炊き込みごはん
(出典:https://www.ntv.co.jp/hirunan/)

お米にしらたきを加えて、カロリーオフでカサ増し!ツナと白滝の組み合わせが、炊き込みご飯を一層美味しくしてくれます。

材料

    • しらたき 150g
    • ツナ缶 2缶
    • 梅干し 1個
    • 米 1合
    • 水 200ml
    • 酒 大さじ1
    • 塩 小さじ1/3
    • 細ねぎ 3本

作り方

    1. しらたき(150g)を洗い、水気を切って塩でもみ、再度洗い、熱湯で3分ほど茹でます。下ゆですることで、しらたきの風味が引き立ち、食感がより美味しくなります。
    2. 下ゆでしたしらたきをお米と同じ大きさに刻みます。
    3. 米(1合)を洗って水を切り、炊飯釜に入れ、水(200ml)を加えて30分浸します。塩(小さじ1/3)と酒(大さじ1)を加え、よく混ぜます。
    4. しらたきを加えて、お米と一体化させます。
    5. ツナ(2缶)を缶汁ごと加えます。カロリーが気になる場合は、油を半分くらいにすることもできます。油にはビタミンEが含まれており、代謝をサポートします。
    6. 梅干し(1個)をのせ、炊飯します。炊き上がったら、梅干しの種を取り除き、ふんわり混ぜます。梅干しはしゃもじでトントンとほぐすと種が取りやすいです。
    7. 最後に器に盛り付けて、細ねぎを散らして完成です。

にんじんと塩昆布の炊き込みごはん:

ヒルナンデス レシピ 作り方 藤井恵 マンネリ解消レシピ 炊き込みごはん
(出典:https://www.ntv.co.jp/hirunan/)

にんじんをすりおろして使った、栄養満点の洋風炊き込みごはんです。新鮮な風味と優れた栄養価を楽しむことができます。

材料: (3~4人分)

  • にんじん 2本
  • ベーコン 4枚
  • 塩昆布 15g
  • 米 2合
  • 水 300ml
  • 赤ワイン 大さじ4
  • 塩 小さじ1/3

作り方:

  1. 塩昆布(15g)を細かく刻みます。ベーコン(4枚)は1㎝幅に切ります。
  2. にんじん(2本)をふんわりラップで包み、電子レンジ(600w)で3分加熱します。加熱後、すりおろします。この工程でにんじんの甘味が引き立ちます。
  3. にんじんの粗熱がとれたら、皮ごとすりおろします。皮は栄養がそのまま取れるため、無くても問題ありません。
  4. 洗った米(2合)を炊飯釜に入れ、水(300ml)を加えて30分浸します。
  5. 赤ワイン(大さじ4)と塩(小さじ1/3)を加え、軽く混ぜます。赤ワインは芳醇な香りとほのかな酸味をプラスし、アルコールは加熱で飛ぶので安心です。
  6. ベーコンを炊飯釜に敷き、その上ににんじんをのせ、炊飯します。具材をこの順番で入れることでうま味が引き立ちます。
  7. 炊き上がったら、塩昆布をのせ、ふんわり混ぜたら完成です。

これらのレシピは、秋の美味しさを存分に楽しむために必見です。藤井恵先生の独自のアプローチで、秋の味覚を料理に取り入れましょう。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました